2023年2月15日水曜日

心のあり方が次の現実を生み出す

つながりと関わりの中に生かしていただいて、ありがとうございます。


心(意識)のあり方や状態が、次に起こる現実を生み出す。

引き寄せの法則とはこういうことなんだな、と思う。


しかし、日常の「そうではない捉え方の世界」に埋没すると、

その感覚は失われていく。


「起こるかもしれないマイナスな出来事」を憂慮し、

その防止のためにたくさん心配し、

対策案の違いから対立が生まれ、

その関係の苦しさから、負の感情が湧きだす。


それを繰り返していくと

ストレスや不満が満ちていき、

思考の大部分が自己防衛的に他者攻撃のパターンに陥っていく


抜け出せ!

そこからは何も生まれない。

いや、負のスパイラルにつながるものしか生まれない、というべきか。


不安や恐れ、焦りに起因して動き出したものからは、

良い結果は生まれない。


同じことを何度も繰り返している。

一歩進んで二歩下がるような感覚。


心の状態に意識を向けて、気をつけよう。

修正できる自分になろう!


関与先の組織支援を通して感じた想い。


2023年2月12日日曜日

心が疲れている

つながりと関わりの中に生かしていただいて、ありがとうございます。

精神が疲れている。心が疲れている。
肉体の疲れではない。疲労が抜けない。
このままでは続かない。

このところ、続けざまにお声掛けいただけるようになってきている。

嬉しい反面、1つ1つが重い案件ばかり。何とかお役に立ちたいが・・・。


もっと早い段階で動いてもらっていれば、ここまで重くならなかったのに、

と思う反面、

どうにもならなくなったからこそ声を掛けていただいた面もある。

最後に頼っていただける信頼関係があるのは嬉しい。


一方で、人生の歩みは、私が希望する通りに展開していくので

もし、休みたいと思えば、ゆっくり休める状況が生まれるだろう。

しかし、それでは、今生の密度が薄くなってしまう。


ただでさえ試行錯誤してきて、たくさんの回り道をしてきているので、

残りの人生は、もう少し密度濃く歩んでいきたい。


ゆっくり休みたいという思念が生じないように、内面の状態を整えていく必要がある。

そうなると、精神の疲れをどう解消しながら進めるか、が課題になる。


過去の重荷の感覚を引きずっているので、その感覚を切り替える流れを作ろう。


つながり満たされた多幸感を味わう時間をたっぷりとろう。

その切り替えが、円滑にできるように、内面を整えよう。


「~ねばならない」で動くことをやめて、

「~したい」と感じられる役割、行動の意味を創造しよう。


これを丁寧に重ねていくことができれば、

もう少し歩みやすくなるのかもしれない。

さぁ、早速チャレンジを始めよう!


2023年2月5日日曜日

時間ー人生と魂ー

つながりと関わりの中に生かしていただいて、ありがとうございます。


時間を、いま生きている3次元空間の感覚で捉えると、全体像を把握できない。

肉体が滅して、霊体/魂の存在になったときの時間とは大きく異なるから。


魂は滅することがない。

肉体の生を終えた後、その人生のすべての歩みを見ることになる。

それは記憶・記録として観るのではなく、

実際の歩みを見ることになる


だからこそ、その場の感覚がリアルに感じられて、肉体があるとき以上に刺激を受ける。


これは何を意味するのか。

肉体の生を終えた魂は、自分の人生と共にある。

時間軸の概念が異なるため、魂から見ると同じように歩んでいる感覚はないだろう。

しかし、肉体を持つ立場の時間感覚としては、常にともにあるようなものだ。


誰かに見られている感覚がするとき、

見ているのは実は自分の魂だったということが起きているのかもしれない。


肉体の人生を終えた私(魂)に語り掛けると

心に返ってくるので、感覚的な対話が成り立つ。


自らの歩みを正し、改めることもできる。

いま生きている3次元空間の感覚では

その後の人生が変わるように感じるかもしれないが、

そうではない。


人の人生は常に選択の連続であり、

どの選択をしても、その先に起こることのテーマは決まっている。

起こり方の詳細は変わるかもしれないが、越えるべき向き合うテーマは決まっている。

自らが生まれてくるときに、持ってきたものだから。


守護霊といわれる存在の一つは、自分自身なのかもしれない。

そして、肉体はこの世界を生きる=味わい体験するための借り物。

使い終えたら、きちんと大地に返すもの。


<ここまでは、肉体を持つ立場を主体としての表現、ここからは魂を主体としてみてみる>


肉体の時間軸で見ると、大きな人生の時間の流れも

魂としてみると、一つのかたまりのようなもの


肉体の人生と共にあるときも、

あとから振り返るときも同じ軸にあるのかもしれない。


肉体を滅した魂から見ると、

自分自身の体験を味わいながら観ているようなもの

いわば自らの内での体験を味わっているといえる


もう少し補足すると、

「肉体が滅した」という捉え方自体が、肉体的な3次元空間の捉え方であり、

魂の存在からすると、常にそこにあるだけなので、

生まれてもいないし滅してもいないしていない。


これは、根源のエネルギー(神?)が

自らの内(多次元の全宇宙)で起こっていることを味わっていることと

フラクタル(相似形)な関係にあるようだ


聖書の創世記1章26節・27節にあるように、

神は自らの似姿として人を創造されたのかもしれない。


2023年1月27日金曜日

しあわせをつくるための小さな一歩ー意味付けの創造ー

つながりと関わりの中に生かしていただいて、ありがとうございます。

強制されること、やらざるを得ないことは、

やる気が出ないし、

結果として効率も良くない。


やりたくないなぁ、

なぜこんなことをしないといけないんだ、

と嘆きが出てくる


だからこそ、

いかにやる気を引き出すか、

主体性を持って取り組めるようになるにはどうしたらいいか、

自分に対しても他者に対しても、そのように関わってきたつもりだった


しかし、追い込まれないとやらない自分がいるのも事実。

やらざるを得ない状況になるまで、

あの手この手で自分自身に言い訳しながら、

先延ばしにしてしまう自分をずっと見てきた。

限られた時間の中で、

やる気が湧くまで待つことの難しさも痛感している。


必要なのは、やる気が出ることではなく

やらざるを得ない状況になった時に、

そこにどれだけ自分にとっての意味付けをできるか、

なのかもしれない。


意味付けを変えて、

自分がやりたいことに変換する力といえるかもしれない。


一度や二度はそうした体験があっても、

自分なりに感動的な満足感を味わっても、

継続して、意識してそのような取り組みを継続しているわけではない


小さなことからでいいので、

1つずつそうした体験を積み重ねていく

そして、それが違和感なくできる習慣になれば、

人生の捉え方が変わっていくだろう


やりたくないなぁ、なぜこんなことをしないといけないんだ、と嘆く前に、

その状況を楽しめるようになるために、

自分なりの意味付けを創造しよう!


自分の周りにしあわせをつくるための小さな一歩


2023年1月6日金曜日

意識のスペースと異常気象

つながりと関わりの中に生かしていただいて、ありがとうございます。

やるべきことがたくさんあっても、大きな出来事に直面しても、
終わったものは小さく遠くへ、終わっていないものは近くで大きい

近くで大きいものが多いと、やることは明確だから忙しく、

自分の存在意義があるように錯覚する


そこに意識を奪われると、本質が見えなくなる

本当に大切なことは、目の前の案件に対処することではない


しかし

目の前に出てきたことにしっかり向き合うことで

次の道が開くこともまた事実。


同時に

目の前のやるべきことから意識を切って

自分自身に向き合う時間も大切。


夜寝ている時間は、正にその機会。

だから、朝起きた時に意識にスペースができている。


そのスペースに、いろいろなものが入ってくる。

主にその時々の自分の関心事が多いのだけれど、

自己の刹那的な関心事に流されるのはもったいない。


雑多なことであっても、

目の前のことにどう対処するかに意識を向けると、

大きなヒントを得られる。

しかし、それを繰り返すのももったいない。


これまでは、さらにひどい使い方を繰り返してきた。

意識のスペースができた時、

反射的にそれを埋めようとしてきたようだ。

食べ物、ゲーム、読書、テレビ、音楽・・・

何ともったいないことをしてきたのだろう。


意識のスペースがある時間だからこそ、

「全体」に意識を広げてみる。


「全体」に意識を向けると、「すべて」とつながる

大地の根源に意識を合わせて、「自然」とつなぐ

水の流れ、木々の緑、風の流れ、すべてが喜んでいる。

大地の根源のエネルギーを繋いで

光を送る、感謝を送るのは

人の役割なのかもしれない。


人の意識の状態は、自然の中に流れ込む


残念ながら現実には、

無自覚・無意識に、ドブ川のような雑念ばかりが垂れ流されているため、

自然は美しいエネルギーを受け取ることができない。

きちんと伝わるべきエネルギーが届いていない。


結果として、自然の乱れが生じ、天候の異常が生じている。


河川の汚れ、大気の汚れは、人の意識状態とフラクタルな関係にあるようだ。


少しでも、大地の根源のエネルギーを繋いでいこう。感謝を捧げていこう。

すべてつながっているのだから。


2022年12月16日金曜日

七仏通戒偈(しちぶつつうかいげ)

 つながりと関わりの中に生かしていただいて、ありがとうございます。


「仏教の真髄とは何か」
ブッダ以前に存在したとされる6人の仏と、ブッダを含む7人の仏(過去七仏)が共通して説いた教えを一つにまとめたとされているものが「七仏通戒偈」

七仏通戒偈(しちぶつつうかいげ)

「諸悪莫作(もろもろの悪をなすことなかれ)
 衆善奉行(いろいろの善を行いたてまつれ)
 自浄其意(自らその心をきよめなさい)
 是諸仏教(これがすべての仏の教えである)」


内容だけ見ると、当たり前のことのように感じるが、

三歳の童これを知るといえども、八十翁にして行うこと難し

のことばのように、「知っている」ことと「できる」ことは異なる

ーーー

「あなたが手を合わせる姿に、ご先祖が喜んでおられるよ」
先祖代々の菩提、つまり先祖の成仏が
くりかえす因果の縁を解いていく

時間を越えて繰り返すパターンの背後には、
それを誘発する思念がある

パターンそのものを解決するためには、
思念を解くことが近道


すべてのことに意味があり、
そのお陰でいまがある

良いことも悪いことも
禍福は糾える縄の如し

あなたの存在そのもののお陰で、
いまの私がある
ありがとうございます

今回の出来事のお陰で
そんなことに意識を向けることができました。
一見不幸に見える出来事も、
こうして私に気づきを与えてくれるのです。

そして、この気づきは
今後の私の人生の糧になるでしょう。
貴重なものをいただいて、ありがとうございます。

良し悪しはどこにもない
だから、あなたの経験も悪いことばかりじゃない
そのおかげでこうして私の気づきも生まれた
ありがとうございます

存在してくれて、ありがとう!
(苦しい)経験をしてくれて、ありがとう!
そのおかげで、いま、私はこうしていることができます。


諸悪莫作(もろもろの悪をなすことなかれ)
悪とは、自分にネガティブなことが起きた時に、
それを増幅するような反射的な反応を繰り返すことかもしれない。

衆善奉行(いろいろの善を行いたてまつれ)
善とは、ポジティブなことが起きた時はもちろん、
自分にネガティブなことが起きた時にでも、
その中にあるポジティブな面を見出して感謝できることかもしれない。

自浄其意(自らその心をきよめなさい)
心のあり方に意識を向け、その状態を留意しよう。











2022年11月17日木曜日

無から有を生み出す?

つながりと関わりの中に生かしていただいて、ありがとうございます。


インテグラル理論(ケン・ウィルバー)の

「インフラレッド」とはどんな色だろう?

と調べてみたら、

どうやら電磁波の赤外線領域を指すようだ。


電磁波の周波数と波長の資料を眺めながら、

ぼんやりと波を増幅することが頭を巡った。


増幅するために位相を合わせて、

更に波長の異なる波も重ね合わせて合成したら・・・

どうなるのかな?

増幅できず、うまくいかないときは、

あとで分離(分解)して元に戻せばいいのかな、

などと妄想していたときに、

ふと

合成波を分解できるのであれば、

同じ振幅で消波した合成波も分解できるのだろうか?

という疑問が湧いてきた。


合成して消波したら何もない状態にもかかわらず、

分解して元の波が復元できるのであれば、

何もないところから、

「合成すれば消波する2つの波(位相が逆で同じ波長と周波数)」

を生み出すことができることになる。

無から有が生み出されることになるのかな。。。


さらに、

これを宇宙に当てはめると、

無から2つの次元が生成することになる。


こう考えると、

物質世界だけをいくら探究しても、

宇宙の謎は解けないことになるなぁ。。。


さらにこれを、

人生に当てはめると、

正弦波の1サイクルが1つの人生のようにも思えてきた。


いや、

ひよっとすると

「合成すれば常にゼロになる位相の異なる2つの波」の

半サイクルが、人生なのかもしれない。


そして、

これを精神面と物質面と仮定すると、

精神面のあり方が、

その後に続く波では物質面として表れてくる。


さらに、もっと言うと、

1つの人生において、

精神面と物質面が、合成してゼロになるならば、

互いに影響し合う。


しかし、

物質面は見えるけれど精神面は見えないので、

物質的な面の変化に一喜一憂するように、

精神面が後追いするような状況が生まれやすい。


位相が少しだけズレているのかな?


これを逆にしたらどうだろうか?

精神面の充実を図ることで、

物質面に後追いさせる状況を生み出してみる。


これは、

自己啓発などでよく言われる

「内面の幸せが外面の幸せを生み出す」

「心のありかたが現実を創る」

などと近い状態を指しているように思える。


物質面と精神面の位相のずれが無くなったとき、

つまり、あるがままをあるがままに感じ、今に生きる状態になったとき、

位相が合致して「無」の状態になって、輪廻が終わるのかもしれない。


思考の遊びだけれど、どうなんだろう。。。


2022年10月26日水曜日

太陽の内部の空間

つながりと関わりの中に生かしていただいて、ありがとうございます。

最近は就寝時に、太陽の中の世界に意識を向けることが多くなってきた。

というより、布団に入ると、ほとんど無自覚に意識が向いてしまう。

以下は、私の空想の産物。

2022年10月21日金曜日

未来の文字?

つながりと関わりの中に生かしていただいて、ありがとうございます。


昨夜の寝入りばなの夢


夢の中で誰かと話をしている

その人の頭の周りに、
大きな文字とその両側に小さな文字2つのセットが、
あたかもディスプレイがあるかのように流れていく。

その文字は読めないけれど、
それでもその文字を見ると、
その人が話す言葉の背景や意図や感情などを表現しているようで、
相手のことがとてもよくわかる。


半覚醒の状態の中で、未来の文字だと感じていた。
梵字のようにも思うが、もっとシンプルだった。


普段は、就寝後の寝入りばなの夢は、
まったく覚えていないことがほとんどなのに、
この夢は朝起きた時にすっと思い出したので、
記録しておこうと思った。


2022年10月16日日曜日

幸せであること

つながりと関わりの中に生かしていただいて、ありがとうございます。


心が満たされて、幸せを感じられるためには

小さなことに感謝できる感性が必要なのかもしれない

どんな出来事にもプラス面とマイナス面がある

嫌なことも辛いことも、プラス面を捉えることで、感謝できるようになりたい


心やカラダが、光に満たされて、穏やかな感覚を味う

世界のすべてとつながりを感じられる

世界のすべてから愛情を受けていることを感じられる

だから、満たされた気持ちになれる


他と断絶している個なのではなく、

すべてがつながっていて、

わたしはその一部だから


この感覚をカラダが覚えるまでは、意識的な練習が必要なのかもしれない





2022年10月15日土曜日

不安と不満の中で

 つながりと関わりの中に生かしていただいて、ありがとうございます。


異動になって、支店から本社へ。通勤時間は片道20-30分だったのが2時間に。

それまでとは全く異なる慣れない職務のなかで、1ヶ月。

心が折れました。


そんな方から電話で相談をいただいた。


どうしたらいいのかな、と。


心の中に、職場や人へのネガティブな想いが広がっている

心の中の不安、不満が少しずつ積み重なって

怒りや悲しみが広がっていく様子が見えてきた

そして、どんどんとエネルギーを失っていく


カラダに変調をきたす前に、何とかしたい


気持ちは分かるが、何かをしてあげることができるわけではない


話を聴きながら、

心に光が無いことを感じる


小さなことにありがとうと思えることを探そう

心に小さな光を灯していこう

感謝の想いが広がれば、

心がほぐれて、柔らかくなる、ほんわかあたたかくなる

心が満たされてくる


周囲が問題なんじゃない

どんな環境の中にあっても、

満たされた心であることにチャレンジできる環境が与えられた

と捉えてみてはどうだろうか?


そして、「私」の心が光で満たされていくと

「私」の表情、言葉、行動が変わっていく

その結果、周囲も変わっていく

そこまでのチャレンジをしてみよう!


愛情と感謝に満たされた「私」を創っていくために!







心のあり方が次の現実を生み出す

つながりと関わりの中に生かしていただいて、ありがとうございます。 心(意識)のあり方や状態が、次に起こる現実を生み出す。 引き寄せの法則とはこういうことなんだな、と思う。 しかし、日常の「そうではない捉え方の世界」に埋没すると、 その感覚は失われていく。 「起こるかもしれないマイ...